自分の決意を簡単に諦めるな〜その心が希望の道へと繋がる〜
2019年12月24日
おはようございます★ (●︎´∀︎`●︎)ノ
やっと蓄膿から完全ふっっっかーーーーつ!!ぴんぽんぽん★です〜
いや〜、辛かった…マジキツかった… (ノ;ω;)ノ
なんとか体調万全で、最後の鹿児島(日帰り船旅)来れたし
今日も元気いっぱい、ピンクのキャリーさんと一緒に走りたいと思います(笑)
さてさて★
今日は、メガネボーイの就活状況について書きたいと思います。
前もって言います、話は長くなりますよ!!
10月に後期実習をしたメガネボーイ。
そして、雇用を検討する結果は
もう少し様子を見たいということで、11月に再び最後の実習をしました。
その実習の間、グループホームから通っていたメガネボーイ。
グループホームの生活もすっかり慣れ、グループホームの皆さんとも仲良くなりました。
卒業後、グループホームでの生活は何も心配要らないなぁと安心した私。
後は、実習先の結果だけでした。
結果を待っている間、私は色んな事を思い出していました。
昨年『奄美で就職したい』と言って、初の奄美での実習を行い
今年6月『ここで働きたい!』と願った結果は、数年後に検討しますという返事でした。
そして、夏休み。
数年後に検討してもらえるかもしれない、そのチャンスを信じたメガネボーイは
『鹿児島で経験を積んで島に帰りたい』と、自ら鹿児島に残る決意をしました。
そして、夏休み明けにハローワークやグループホームの見学・面談
ほんっとに、9月はバタバタと忙しかったです。
そして、あっという間に後期の実習を終えました。
色んな事を自分で考え、メガネボーイはよく頑張ったと思います。
でも、頑張ったからと言って何でも簡単に希望が叶うわけではありません。
時には、歯を食いしばって努力し続けなければならない時もあります。
まさに今、メガネボーイはその時なんだと思いました。
結局、実習先の結果はメガネボーイの考えとは違う結果となり
思ってもいなかった結果に、メガネボーイも私も動揺をしました。
その結果は仕方ありません、それは分かっているのです。
だけど、メガネボーイは『この実習は何だったのか』とショックを受けていました。
メガネボーイの気持ちは、痛いほど分かります。
電話口で『実習頑張ってるよ!』と言っていたメガネボーイ
最後の実習が始まる前、放課後に実習先の仕事の練習をしたり
1回目の実習で注意された声の大きさを改善しようと
私が書いた《声のレベル表》を見て意識もしていました。

そのメガネボーイなりの努力が、実習先で活かされたかは分からないけど
でもメガネボーイは真剣でした、だからショックは大きかったと思います。
『卒業後、グループホームから仕事に行くイメージしかしていなかった』
メガネボーイが、本当に鹿児島で頑張ろうとしていた気持ち
果たして、もうここで終わらせていいのだろうか?
『もう奄美に帰ろうか…』そういう気持ちで、帰らせていいのだろうか?
まわりが決まっていく中、自分だけ何も決まっていないという焦りもあるだろう
だからといって、自分が決めた決意を簡単に諦めさせていいのだろうか?
まだ頑張りたい気持ちが、メガネボーイに残っているのであれば頑張らせたい。
なので、私達夫婦はメガネボーイにもう一度背中を押してあげようと思いました。
私達夫婦は、メガネボーイに伝えました。
『島に帰ってくるのは、いつでも帰ってこれる』
『ここで今諦めないで、自信をつけて島に帰っておいで』
『グループホームのみんなも待ってるよ』
私達夫婦の言葉を聞き、メガネボーイは迷っていた気持ちを決めました。
もう一回、鹿児島で頑張ろうと。
もう一度頑張ると決めたメガネボーイに対し、旦那様は
『こういう経験も、早いうちに経験して良かったのよ』
と言ってくれました。
メガネボーイは『うん、そうだね』と言っていましたが
でも内心は、不安な気持ちは隠せなくて当然です。
それでも、メガネボーイがもう一度頑張る気持ちになって私は嬉しかった。
そして、後日
先生から新たな実習先を紹介してもらい、メガネボーイと一緒に見学に行ってきました。
メガネボーイが希望してた職種ではないけれど
メガネボーイが作業班でしている職種なので、メガネボーイは仕事の流れをすぐ覚えました。
そして、無事に年明けすぐに特別実習が決定しました。
現在のメガネボーイは、不安な気持ちよりも気合の方が大きくなっています。
ただただ頑張るのみです。
今回、私達夫婦がメガネボーイの背中をもう一度押してあげようと思ったのは
『卒業後、グループホームから仕事に行くイメージしかしてなかった』と言ったメガネボーイの言葉と
グループホームの管理者さんの、メガネボーイに対する思いを聞いたからでした。
グループホームの管理者さんは、今回のメガネボーイの結果を聞き
『まだ諦めないで下さい』と言ってくれました。
メガネボーイが、グループホームで生活している間
『数年後経験を積んで島に帰りたい、そして1人暮らしをしたい』
管理者さんと相談支援員さんに自分の気持ちを伝えたそうです。
その気持ちを知っていたからこそ、グループホームの管理者さんは
私達夫婦と同じように、ココで諦めて欲しくないと思ったそうです。
そして、グループホームの管理者さんは
『私達職員一同、爽太くんの自立に向けしっかりサポートをして
奄美に帰らせてあげたいと思っています』と私に言いました。
鹿児島に来て3年
学校・寄宿舎の先生方だけでなく、メガネボーイを思い応援してくれる人は更に増えました。
それがどれだけ心強いことか、今のメガネボーイにはまだまだ分からないかもしれない。
だけど、いつか
この環境が、応援してくれる人達の思いや言葉の意味が
メガネボーイは、きっと分かる日が来るはずです。
だから、立ち上がれ!負けるな!!!諦めるな!!!
その心が、いつか希望の道へと繋がるはずだから。
メガネボーイは、来月の特別実習で仕事が決まったら
毎月、どのくらいの収入があるか計算をして
ざっくりですが、グループホームへの入居にかかるお金がいくらかかるか
もろもろ考え、島に帰る為の費用と豪華なバス旅をする貯金をしたいと言っていました。
まずは、それでいいんだよ。
綺麗事に聞こえるかもしれないけど
将来何になるかだけが、働く意味じゃない。
どんなに小さくても、自分で達成できる目標を達成しながら
働く喜びを感じ、自分らしく生きて欲しいと私は思っている。
だから、頑張れ頑張れ!メガネボーイ★
2019年も間もなく終わり、卒業までカウントダウンが始まってる中
結果的には、メガネボーイの就活は振り出しに戻ってしまいましたが
今日この日だって、何かしら意味があるんだと信じて
私は、メガネボーイの応援団長として応援していこうと思います!!
いつか、今日この日の事を笑って話せる日が必ず来るさ★
というわけで、今日現在のメガネボーイの就活状況でした。
長々と読んでくださり、ありがとうございます( '∀︎' )
さぁ、PTA行ってくるぞーーーー!!!!
ではでは★またね〜(*´▽︎`*)ノシ
やっと蓄膿から完全ふっっっかーーーーつ!!ぴんぽんぽん★です〜
いや〜、辛かった…マジキツかった… (ノ;ω;)ノ
なんとか体調万全で、最後の鹿児島(日帰り船旅)来れたし
今日も元気いっぱい、ピンクのキャリーさんと一緒に走りたいと思います(笑)
さてさて★
今日は、メガネボーイの就活状況について書きたいと思います。
前もって言います、話は長くなりますよ!!
10月に後期実習をしたメガネボーイ。
そして、雇用を検討する結果は
もう少し様子を見たいということで、11月に再び最後の実習をしました。
その実習の間、グループホームから通っていたメガネボーイ。
グループホームの生活もすっかり慣れ、グループホームの皆さんとも仲良くなりました。
卒業後、グループホームでの生活は何も心配要らないなぁと安心した私。
後は、実習先の結果だけでした。
結果を待っている間、私は色んな事を思い出していました。
昨年『奄美で就職したい』と言って、初の奄美での実習を行い
今年6月『ここで働きたい!』と願った結果は、数年後に検討しますという返事でした。
そして、夏休み。
数年後に検討してもらえるかもしれない、そのチャンスを信じたメガネボーイは
『鹿児島で経験を積んで島に帰りたい』と、自ら鹿児島に残る決意をしました。
そして、夏休み明けにハローワークやグループホームの見学・面談
ほんっとに、9月はバタバタと忙しかったです。
そして、あっという間に後期の実習を終えました。
色んな事を自分で考え、メガネボーイはよく頑張ったと思います。
でも、頑張ったからと言って何でも簡単に希望が叶うわけではありません。
時には、歯を食いしばって努力し続けなければならない時もあります。
まさに今、メガネボーイはその時なんだと思いました。
結局、実習先の結果はメガネボーイの考えとは違う結果となり
思ってもいなかった結果に、メガネボーイも私も動揺をしました。
その結果は仕方ありません、それは分かっているのです。
だけど、メガネボーイは『この実習は何だったのか』とショックを受けていました。
メガネボーイの気持ちは、痛いほど分かります。
電話口で『実習頑張ってるよ!』と言っていたメガネボーイ
最後の実習が始まる前、放課後に実習先の仕事の練習をしたり
1回目の実習で注意された声の大きさを改善しようと
私が書いた《声のレベル表》を見て意識もしていました。

そのメガネボーイなりの努力が、実習先で活かされたかは分からないけど
でもメガネボーイは真剣でした、だからショックは大きかったと思います。
『卒業後、グループホームから仕事に行くイメージしかしていなかった』
メガネボーイが、本当に鹿児島で頑張ろうとしていた気持ち
果たして、もうここで終わらせていいのだろうか?
『もう奄美に帰ろうか…』そういう気持ちで、帰らせていいのだろうか?
まわりが決まっていく中、自分だけ何も決まっていないという焦りもあるだろう
だからといって、自分が決めた決意を簡単に諦めさせていいのだろうか?
まだ頑張りたい気持ちが、メガネボーイに残っているのであれば頑張らせたい。
なので、私達夫婦はメガネボーイにもう一度背中を押してあげようと思いました。
私達夫婦は、メガネボーイに伝えました。
『島に帰ってくるのは、いつでも帰ってこれる』
『ここで今諦めないで、自信をつけて島に帰っておいで』
『グループホームのみんなも待ってるよ』
私達夫婦の言葉を聞き、メガネボーイは迷っていた気持ちを決めました。
もう一回、鹿児島で頑張ろうと。
もう一度頑張ると決めたメガネボーイに対し、旦那様は
『こういう経験も、早いうちに経験して良かったのよ』
と言ってくれました。
メガネボーイは『うん、そうだね』と言っていましたが
でも内心は、不安な気持ちは隠せなくて当然です。
それでも、メガネボーイがもう一度頑張る気持ちになって私は嬉しかった。
そして、後日
先生から新たな実習先を紹介してもらい、メガネボーイと一緒に見学に行ってきました。
メガネボーイが希望してた職種ではないけれど
メガネボーイが作業班でしている職種なので、メガネボーイは仕事の流れをすぐ覚えました。
そして、無事に年明けすぐに特別実習が決定しました。
現在のメガネボーイは、不安な気持ちよりも気合の方が大きくなっています。
ただただ頑張るのみです。
今回、私達夫婦がメガネボーイの背中をもう一度押してあげようと思ったのは
『卒業後、グループホームから仕事に行くイメージしかしてなかった』と言ったメガネボーイの言葉と
グループホームの管理者さんの、メガネボーイに対する思いを聞いたからでした。
グループホームの管理者さんは、今回のメガネボーイの結果を聞き
『まだ諦めないで下さい』と言ってくれました。
メガネボーイが、グループホームで生活している間
『数年後経験を積んで島に帰りたい、そして1人暮らしをしたい』
管理者さんと相談支援員さんに自分の気持ちを伝えたそうです。
その気持ちを知っていたからこそ、グループホームの管理者さんは
私達夫婦と同じように、ココで諦めて欲しくないと思ったそうです。
そして、グループホームの管理者さんは
『私達職員一同、爽太くんの自立に向けしっかりサポートをして
奄美に帰らせてあげたいと思っています』と私に言いました。
鹿児島に来て3年
学校・寄宿舎の先生方だけでなく、メガネボーイを思い応援してくれる人は更に増えました。
それがどれだけ心強いことか、今のメガネボーイにはまだまだ分からないかもしれない。
だけど、いつか
この環境が、応援してくれる人達の思いや言葉の意味が
メガネボーイは、きっと分かる日が来るはずです。
だから、立ち上がれ!負けるな!!!諦めるな!!!
その心が、いつか希望の道へと繋がるはずだから。
メガネボーイは、来月の特別実習で仕事が決まったら
毎月、どのくらいの収入があるか計算をして
ざっくりですが、グループホームへの入居にかかるお金がいくらかかるか
もろもろ考え、島に帰る為の費用と豪華なバス旅をする貯金をしたいと言っていました。
まずは、それでいいんだよ。
綺麗事に聞こえるかもしれないけど
将来何になるかだけが、働く意味じゃない。
どんなに小さくても、自分で達成できる目標を達成しながら
働く喜びを感じ、自分らしく生きて欲しいと私は思っている。
だから、頑張れ頑張れ!メガネボーイ★
2019年も間もなく終わり、卒業までカウントダウンが始まってる中
結果的には、メガネボーイの就活は振り出しに戻ってしまいましたが
今日この日だって、何かしら意味があるんだと信じて
私は、メガネボーイの応援団長として応援していこうと思います!!
いつか、今日この日の事を笑って話せる日が必ず来るさ★
というわけで、今日現在のメガネボーイの就活状況でした。
長々と読んでくださり、ありがとうございます( '∀︎' )
さぁ、PTA行ってくるぞーーーー!!!!
ではでは★またね〜(*´▽︎`*)ノシ
令和元年度★会長杯(団体の部)〜マイティッシュ箱を持ち歩きながら〜
2019年12月14日
こんばんは★ ヾ(*´∀︎`*)ノ
またまたブログお久しぶり、風邪からやっと復活!!ぴんぽんぽん★です〜
11月下旬から風邪をひいて、なんと仕事を2日も休んでしまい
おかげさまで、残り2日の有休もこれにてしゅーりょー(泣)
だけども、ちょうど有休リセット時期だったので助かりました(>ω<、)
さてさて★
2週間前の日曜日、奄美市名瀬総合体育館にて
令和元年度★会長杯団体の部が行われました♫

ちなみに、10月にあったのは会長杯個人の部です( •̀∀︎•́ )
なので、今回は団体戦のみ★
予選をして、上位半分はA級トーナメント
予選敗退でも、B級トーナメントに行きます。
なので、意外と試合数多いのでありますっっ★
さぁ、試合の様子いっきにドドドドーーーーーン!!!






































えぇーーぃ、このまま表彰の様子までいっちゃうYO♫








風邪ひいて声ガラガラでも挨拶してくれた会長、ありがとうございます!!

ちなみに、私も風邪ひきから蓄膿になってしまい
試合中、箱ティッシュを持ち歩き
1試合ならぬ1セットごとに鼻をかんでました(lll-ω-)
いやー、箱ティッシュ1箱ほぼ使い切るなんて(笑)
そんな体調だったので、試合もほぼ5番手にまわり
チームのみんなに頑張ってもらった結果、優勝!!!!
みんなマジありがとう♡感謝*。.:*ヽ(*´∀︎`*)ノ*。.:*
というわけで、令和元年度★会長杯団体の部はこれにて終了。
試合が終わってからも体調がイマイチで、練習行けてませんでしたが
蓄膿もやっと治って、今は卓球したくてウズウズですヾ(≧︎∇︎≦︎*)/
明日の練習楽しみじゃ、頑張るぞー♡
ではでは★またね〜(●︎´∀︎`●︎)ノ
またまたブログお久しぶり、風邪からやっと復活!!ぴんぽんぽん★です〜
11月下旬から風邪をひいて、なんと仕事を2日も休んでしまい
おかげさまで、残り2日の有休もこれにてしゅーりょー(泣)
だけども、ちょうど有休リセット時期だったので助かりました(>ω<、)
さてさて★
2週間前の日曜日、奄美市名瀬総合体育館にて
令和元年度★会長杯団体の部が行われました♫

ちなみに、10月にあったのは会長杯個人の部です( •̀∀︎•́ )
なので、今回は団体戦のみ★
予選をして、上位半分はA級トーナメント
予選敗退でも、B級トーナメントに行きます。
なので、意外と試合数多いのでありますっっ★
さぁ、試合の様子いっきにドドドドーーーーーン!!!






































えぇーーぃ、このまま表彰の様子までいっちゃうYO♫








風邪ひいて声ガラガラでも挨拶してくれた会長、ありがとうございます!!

ちなみに、私も風邪ひきから蓄膿になってしまい
試合中、箱ティッシュを持ち歩き
1試合ならぬ1セットごとに鼻をかんでました(lll-ω-)
いやー、箱ティッシュ1箱ほぼ使い切るなんて(笑)
そんな体調だったので、試合もほぼ5番手にまわり
チームのみんなに頑張ってもらった結果、優勝!!!!
みんなマジありがとう♡感謝*。.:*ヽ(*´∀︎`*)ノ*。.:*
というわけで、令和元年度★会長杯団体の部はこれにて終了。
試合が終わってからも体調がイマイチで、練習行けてませんでしたが
蓄膿もやっと治って、今は卓球したくてウズウズですヾ(≧︎∇︎≦︎*)/
明日の練習楽しみじゃ、頑張るぞー♡
ではでは★またね〜(●︎´∀︎`●︎)ノ